多肉植物のいとうぐりーん

多肉植物・サボテンの栽培と販売のいとうぐりーん

多肉植物は初心者でも育てやすく、たくさんの種類があります。
多肉植物のことなら いとうぐりーんにお任せください。
多肉の花壇を作ってみませんか
リンク集
特定商取引に関する法律に基づく表記
多肉植物の育て方
多肉植物の基本的な管理方法です。
置き場所
・日当たりがよく風通しのよい所
・直接雨にあたらない所
・夏は直射日光を避け、涼しい半日陰におきます。
・冬は霜が当たらない、日当たりの良いところがおすすめです。
多肉植物
水やり
・春、秋…成長期ですので、乾いたらたっぷり与えましょう。
・夏…月2回位で。 夕方葉水程度に与えましょう。
・冬…暖かい午前中に。 月2回位でいいでしょう。
植え替えの時期
・春または秋。成長の始まる前に行うとよいです。
増やしかた
さし木
多肉植物 さし木 適当なところでカット⇒一週間程日陰で乾かす⇒植えつける
葉ざし(アロエ属・コチレドン属・大型エケベリア属は出来にくいです)
多肉植物 葉ざし 多肉植物 葉ざし 葉をとる⇒土の上に置く⇒根が出たら水をかける 
(取った葉をそのまま置いておいて、根が出てから植える事も可能です)
株分け
多肉植物 株分け 多肉植物 株分け 背が低く、横へ広がるものが適しています。(主にメセン類)
適当なところで株を切り分ける

土について
・水はけと保水がよい用土が理想です。
・市販の用土、または赤玉土と堆肥の混合でもいいです。

  各品種の特徴 (栽培施設の無い場合の一般的な育て方です)
エケベリア属
日光を好むので、しっかりと日に当てると良いでしょう。
夏は暑さが苦手なので、風通しに気をつけましょう。寒さには比較的強いですが、冬は室内で育てましょう。
グラプトベリア属
比較的簡単に育てられるが、日光を好むので室内での栽培には不向きです。風通しに注意しましょう。
コチレドン属
日光を好むので、基本的に外での栽培をおすすめしますが、暑さが苦手なので夏は強い日射しを避け、風通しを良くしましょう。
冬は日当たりの良い窓辺などで育ててあげましょう。
セダム属
育てやすいので、初心者の方でも大丈夫です。
日光を好むので、日当たりが良い場所で育てましょう。群生する種類は夏の暑さには苦手なので、水やりを控えて風通しの良い場所に置きましょう。
クラッスラ属
日当たりが良く、風通しの良い場所で育てましょう。
夏は強い日射しを避け、半日陰に置くと良いでしょう。冬は霜が当たらないように注意しましょう。
ハオルチア属
 暑さ、寒さに強く、育てやすいです。
完全に根が乾いてしまうのを嫌うため、他の品種よりひんぱんに水やりが必要です。
カランコエ属
寒さに弱いので、冬は室内で育てましょう。夏の暑さにも弱いので、風通しの良い場所に置きましょう。夏・冬とも水やりは控えめにしましょう。
セネシオ属
暑さ、寒さに強く、育てやすい品種です。
春から夏にかけてしっかり光に当てて水を与えると、大きく成長します。
パキフィツム属
丈夫で育てやすいです。夏の蒸れには注意しましょう。水やりは少なめでOKです。
 TOP>>



HOME 主な栽培品種 多肉の育て方 お買いもの 会社案内 リンク集 お買いものかご
エケベリア属@ エケベリア属A エケベリア属B グラプト・パキ・コチレソン属 セダム・セデベリア属@ セダム・セデベリア属A クラッスラ属 メセン類 その他

Copyright(C) 2010 Itogreen All Righits Reserved.